通信速度が速くなる!ダークファイバーの特徴やメリットについて徹底解説!

通信速度が速くなる!ダークファイバ―の特徴やメリットについて徹底解説! ネットワーク

こんにちは!IT解決コラム編集部です。

本記事では、「NURO光」や「auひかり」などの回線で使われている「ダークファイバー」について、その特徴やメリット・デメリットについて解説します。

いきなりですが、下記のようなお悩みをかけている方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • オフィス・店舗の通信速度が遅い…
  • 近隣施設の通信状況で速度が大きく影響を受ける…

そんなお困りごとを解決するため「ダークファイバー」と呼ばれる光回線を導入すると、通信速度が高速になるかもしれません。

今回は、「ダークファイバー」について、その特徴やメリット・デメリットについて解説します。

無線通信改善!レンタルで導入可能!Tbridge無料資料ダウンロード

≫【オフィス/学校/公共施設に】Wi-Fi通信速度安定化が可能!Tbridgeについて詳しく見る

1.ダークファイバーとは?

ダークファイバーのイメージ

ダークファイバーとは、NTT社などの電気通信事業者が設置した光回線のうち、使用されず光信号が通っていない回線のことを指します。それに対し、使用されている光ファイバーは光が通って明るいため「ライトファイバー」と呼ばれます。

そもそも光回線では、送信されたデータがレーザー光に変換され「光ファイバー」と呼ばれるガラス・プラスチック製の繊維の中を反射しながら伝わることで、遠く離れた受信者へデータを伝える仕組みとなっています。

そのため、使われていない回線(光ファイバー)には光が届かず暗いことから「ダークファイバー」と言われています。

実は現在使われている光回線の7割がダークファイバ―

NTT社・電力会社・鉄道会社などが全国に設置したものですが、そのうち実際に使用されている回線は3割程度と言われており、7割がダークファイバーとされています。

これは、光回線の敷設には莫大なコストがかかるため、予め将来の利用分を想定して多めに設置したことから、このような高い未使用率となっています。

当初は各事業者が自社回線を専有する形態をとっていましたが、2001年に総務省が各事業者に対してダークファイバーを開放し一般企業に貸し出すよう義務化したため、ダークファイバーの一般利用が進みました。

現在では、ソニーネットワークコミュニケーションズ社の「NURO光」やKDDI社の「auひかり」といった回線サービスで使われているほか、企業が自社専用のインターネット回線(専用線)として利用するケースもあります。


無線通信改善!レンタルで導入可能!Tbridge無料資料ダウンロード

2.ダークファイバーのメリット

ダークファイバーを利用する最も大きなメリット

ダークファイバーを利用する最も大きなメリットは、通常の光回線に比べて、安定かつ高速な通信が可能であることです。

その理由は、次の2点です。

① 回線の利用率が低い

通常の光回線(フレッツ光)は、既に多くの利用者に利用されており、通信が集中すると回線が混雑し、通信速度が遅くなる傾向にあります。

一方で、ダークファイバーは、まだ利用者が少ない独自回線を使うため、回線が混雑しにくく、比較的安定した通信速度を実現します。

ダークファイバーとよく比較される光回線として「光コラボレーション(光コラボ)」がありますが、これはインターネットプロバイダが通常の光回線を利用して提供するサービスのため、通信が集中すると通常の光回線(フレッツ光)と同じく回線が混雑し、速度が遅くなってしまいます。

② 独自の通信設備を使用

光コラボの場合は、インターネットプロバイダがNTT社の回線も設備も借りてサービスを提供していますが、ダークファイバーでは、回線自体はNTT社の使われていない光回線を使うものの、通信設備はサービス提供者が独自に設置します。

そのため、通信設備におけるスペックや通信技術によっては、より通信速度を高速化することができます。

実際、「NURO光」ではフレッツ光とは異なる通信分岐技術「G-PON」を採用しており、専用機器が必要となるもののフレッツ光より高速な通信を実現しています。

これらの要因によって、ダークファイバーでは高速な通信が可能となります。


3.ダークファイバーのデメリット

ダークファイバーのデメリット

ダークファイバーのデメリットについてご紹介します。

①工事に時間がかかる

ダークファイバーを導入するには、業者による開通工事が必要となります。

工事には屋内工事と屋外工事があり、屋内工事はNURO光、屋外工事はNTTというように、工事担当者がそれぞれ異なります(回線はNTT社のものを使用しているため)。

そのため、スケジュール調整に時間がかかってしまい、場合によっては工事に3か月以上かかることもありますので、注意しましょう。

②利用可能エリアが限定されている

NTT社の光回線は全国中に設置されているため、光回線(フレッツ光)や光コラボの場合は全国で利用することができますが、ダークファイバーの場合は、専用の通信設備の設置状況や、余剰回線の状況によって、設置可能エリアが限られています。

各社の対応エリアについては、下記ページからご確認ください。

【auひかりの対応エリア】

提供エリア検索 | インターネット回線 | au
auひかり 提供エリアの検索、料金シミュレーションはこちらから。住居タイプと郵便番号を入力して下さい。光回線ブロードバンド、インターネットならauひかり。

【NURO光の対応エリア】

NURO光は、北海道・関東・東海・関西・中国・九州の21都道府県で利用可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。

【公式】NURO 光の対応エリア(北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州)の確認方法と対応プラン | NURO 光 - インターネット・光回線
高速インターネットで人気のNURO 光は、現在その提供エリアを随時拡大しています。この記事では、NURO 光が利用可能な地域について解説するとともに、現在お住いの地域がNURO 光の提供エリアなのかどうかを調べる方法についても言及していきま...

③工事費用が高額になる可能性がある

ダークファイバーを使用する場合、①に述べたような2社の工事を経る必要があるほか、もし光回線を追加で設置する必要性が生じた場合には工事費用が高額になる場合があります。(契約期間の条件を設ける代わりに工事費が無料になるケースもあります)
トラブルをなるべく避けるため、業者と十分に認識をすり合わせることが重要です。

上記のようなデメリットをふまえ、「通信速度を高速化したい」という場合はダークファイバーの導入をおすすめします。

≫【オフィス/学校/公共施設に】Wi-Fi通信速度安定化が可能!Tbridgeについて詳しく見る


4.よくわからないときはプロにご相談を

今回は、ダークファイバーについてご紹介しましたが、いざプロバイダーのページを見ても、「難しい説明ばかりでよく分からない!」という方も多いかと思います。

そんなときは、オフィスのプロへご相談することをおすすめします。
MJEは、これまで約1万6,000社の店舗・オフィスのインフラ改善に携わってきた実績があります。

  • オフィス・店舗の通信速度が遅い
  • 回線やネットワーク機器の見直しを検討している
  • 情報システム担当者が不足している

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!

    お客さま情報入力

    ご担当者名必須

    電話番号必須

    ご住所必須

    (設置先の都道府県)

    相談希望内容必須

    (複数選択可)

    会社名任意

    メールアドレス任意

    お問い合わせ内容任意

    当サイトを知ったきっかけ任意

    いただいた情報をもとに担当者よりご連絡させていただきます。

    送信することで、当社の個人情報保護方針にご同意いただいたものとさせていただきます。

    無線通信改善!レンタルで導入可能!Tbridge無料資料ダウンロード

    過去のお役立ちトピックスはこちら

    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    オフィスのWi-Fiが遅い原因「輻輳(ふくそう)」のメカニズムと解決法
    Wi-Fiの電波が届いているのにつながらない…という悩みありませんか?それは「輻輳」が原因かもしれません。「輻輳」とはなにか?や、防止する方法について解説していきます。
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信
    中小企業のためのIT解決コラム
    オフィスで業務効率アップ、 コスト最適化するための方法を発信

    MJE@最高のオフィスづくり
    株式会社MJE

    オフィス機器やネットワークに関する情報を発信します。オフィスのあらゆる課題を解決する株式会社MJE(エム・ジェイ・イー)のコラム記事です。

    株式会社MJEをフォローする

    ※ 記載されている会社名および商品名は各社の商標もしくは登録商標です。
    ※ 掲載している情報は記事公開時点のものです。

    資料ダウンロード
    ネットワーク
    この記事をシェアする
    株式会社MJEをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました