【美術館・資料館・公共施設向け】券売機を新紙幣対応すべき?徹底解説!

【美術館・資料館・公共施設向け】券売機を新紙幣対応すべき?徹底解説! その他

こんにちは、IT解決コラム編集部です。

既に多くの方がご存知かと思いますが、日本銀行は「2024年7月3日に新紙幣の発行を開始する」と発表しました。紙幣の刷新は2004年以来20年ぶりとなります。

美術館、博物館、水族館、科学館、資料館、ミュージアム、銭湯(温泉)、そのほかの公共施設など、さまざまな施設において、既に券売機が導入されていますが、このような施設を経営されている方やご担当者の中で以下のようなお悩みはありませんか?

  • 2024年7月3日から発行される新紙幣を対応させるべき?
  • 対応しなければいけないことは分かってるけど、どうすれば良いのか分からない……
  • 新紙幣対応のタイミングで、キャッシュレス決済への対応も検討したい
  • 新紙幣に対応していないことで、お客様が離れていくのを避けたい
  • 今からの準備でも導入が間に合うのか知りたい

実際にXで調査をすると、同じようなお悩みを持たれている方が多数いらっしゃることが分かりました。

結論からお伝えすると、既に導入済みの券売機を新紙幣対応のものへ買い替える必要があります。
この記事では、その理由を交えながら新紙幣の仕組みから解説していきます。

≫【業界最安値】タッチパネル式新紙幣対応券売機公式サイトはこちら

受付・発券業務を自動化

株式会社MJE
「ワークプレイスをより良くすることで企業の成長に貢献する」をミッションとして、複合機、セキュリティ、ネットワーク等、オフィスに必要な様々な商品を取り扱っております。全国16,000社以上の導入実績と豊富なノウハウをもとに、事業を加速させる最善策についてご紹介します。

新紙幣対応が必要な理由

新紙幣対応が必要な理由

今使っている券売機を新紙幣・硬貨に対応するには、券売機の改修や買い替えを行う必要があります。対応には多額の費用がかかるため、多くのお店の経営が圧迫されて閉店に追い込まれることが示唆されています。

実際に、「Yahoo!ニュース」において取り上げられていましたのでご紹介します。
参考記事:ラーメン店もパチンコ店も「新紙幣対応に100万円」で倒産危機!「キャッシュレスは夢のまた夢」あふれる憤慨

なぜ対応が必要?新紙幣を見分けている方法

券売機やセルフレジには「紙幣識別機」という金銭の真贋を見分ける機械が備え付けられています。投入された紙幣の幅や紙質などをあらかじめ記録してあるデータと照合し、紙幣が何円札なのか、 偽札が投入されていないかをチェックする仕組みです。

硬貨も同様に、現行の券売機で新500円硬貨を使用するには「硬貨選別装置」という部品で判別するシステムになっていますので、対応するためには交換が必要です。

新紙幣に対応をしていない券売機やセルフレジに新紙幣が投入されると、自動精算機が紙幣を認識できずエラーになったり、故障したりしてしまう可能性があります。

既に新紙幣対応券売機に切り替えられている店舗や施設も多く存在

こちらのポストでも書かれていますが、QRコード決済と切り離すことのできない時代となりました。筆者自身も食事は基本的に全てQRコード決済ですし、改めて時代の変化を実感します。

2024年5月15日(水)12:15頃から、PayPayが「予期せぬアクセス集中」が原因で利用できないという不具合で、ランチの時間ということもあって日本中が大混乱に陥ったシーンもありました。

それほど現在の日本でも「PayPay」などのキャッシュレス決済が普及しており、我々の日常生活において切り離せないほど溶け込んでいることが示唆されます。

未だに対応ができていない施設や公共施設は、それだけでユーザーが離れてしまう可能性もあるのでお早めに新紙幣対応券売機の導入をおすすめします。

新紙幣対応の券売機やセルフレジに切り替えた場合の2つのメリット

新紙幣対応の券売機やセルフレジに切り替えた場合のメリット

メリット① クレジットカード決済や電子マネー決済にも対応できる

クレジットカード決済や電子マネー決済にも対応できる

券売機の導入を考えた時に、想定されるのがクレジットカード決済や電子マネー決済への対応ではないでしょうか?

券売機にはクレジットカードや電子マネーの対応が可能な機種もあります。導入方法としては以下です。

  1. 券売機・セルフレジにオプションで、QR決済やタッチ決済に対応するリーダーユニットを取り付ける
  2. QR決済やタッチ決済に対応しているタッチパネル式の券売機・セルフレジを導入する

1と2の方法の大きな違いとして、2のほうが1円~1万円まですべての金種を取り扱うことが可能な機種が多いことと、クレジットカード決済や電子マネー決済専用の機種が多いことが挙げられます。

経済産業省は「2025年までにキャッシュレス決済比率を4割程度にする」という目標を掲げており、今後はますます自動販売機や券売機もキャッシュレス化は進むと考えられます。

乗り遅れないためにも今のうちに乗り換えるのも1つの手です。

メリット② レジ業務時間の削減が可能

通常レジとセルフレジ(券売機)でのレジにかかる時間の比較
通常レジとセルフレジ(券売機)でのレジにかかる時間の比較

券売機の場合、簡単にボタンやタッチパネルで操作が可能なため、注文から会計までがスムーズに完了します。

お客様が自ら注文・会計を行えるため、接客にかかる人件費を大幅に削減することも可能です。
具体的に以下の画像をご覧ください。

導入後のシミュレーション

飲食店における、セルフレジ(券売機)導入後のシミュレーション
飲食店における、セルフレジ(券売機)導入後のシミュレーション

こちらは飲食店でのシミュレーションですが、上記ような労働条件だとオーダー取得や会計担当のスタッフ約3人分の人件費を削減することが可能です

また、閉店後のレジ締め作業の時間も短縮されるため、スタッフ1人当たりの生産性・効率性をさらに向上させることができるのも大きなメリットです。

≫【業界最安値】タッチパネル式新紙幣対応券売機公式サイトはこちら

受付・発券業務を自動化

新紙幣対応タッチパネル式券売機はblaynがおすすめ

新紙幣対応タッチパネル式券売機はblaynがおすすめ

券売機の中でも、特にblayn(ブレイン)社のタッチパネル式券売機がおすすめです。blaynの券売機には以下のようなメリットがあります。

  • 施設の売上をリアルタイムで記録できる
  • 4か国語での音声案内やメニュー表示が可能
  • 見やすく、操作しやすい操作画面
  • 時間帯別のイベントにも対応可能
  • 4つのデザイン賞を受賞した、洗練されたデザイン

それぞれ順を追って解説していきます。

施設の売上をリアルタイムで記録できる

施設の売上をリアルタイムで記録できる

Excelなどアナログで売上管理をする必要がなくなり、管理を簡易化できます。また、売上データを日別・曜日別・商品別などで分析することも可能です。
例えば、美術館や銭湯で言えば「どの曜日に最も人が多いのか、どのチケットを買う人が多いのか」なども分析可能です。

「freee」や「クラウド会計」などの会計ソフトと連携することで、確定申告時の業務負担も大幅に削減できるため業務効率化にもつながります。

4か国語での音声案内やメニュー表示が可能

4か国語(日本語、英語、中国語、韓国語)での音声案内やメニュー表示が可能

メニュー表記と音声案内は、日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応しています。

急激な円安の影響で増え続ける海外からインバウンド需要にもマッチしており、美術館や博物館など公共施設でも非常に役立つ機能です。

見やすく、操作しやすい操作画面

見やすく、操作しやすい操作画面

画面は見やすく、どなたでも直感的に操作ができるデザインが採用されています。また、背景にはオリジナル動画を流すことができ、ブランディングの強化につなげることも可能です。

メインメニューからオプションメニュー(最大5つ)への遷移もシームレスで、追加注文を促すことができ、結果として顧客単価の向上に貢献します。

時間帯別のイベントにも対応が可能

時間帯別のイベントにも対応が可能

美術館や資料館などの公共施設では、特別展示やイベントなどで料金を変更する機会も多いのではないでしょうか?こういったイベント運営で便利な機能が、「時間帯別メニューの切り替え」機能です。

時間帯別メニューの切り替え機能とは、指定した時間帯ごとにメニューを切り替える機能です。

例えば、美術館で午後5時以降にナイトイベントを開催する場合、事前に設定しておけば、午後5時に自動で「ナイトイベント特別メニュー」に切り替えることができます。

自動ですので、毎回その時間になったタイミングでスタッフが手動で切替をする必要もないため切替忘れを防げます。

4つのデザイン賞を受賞した、洗練されたデザイン

4つのデザイン賞を受賞した、洗練されたデザイン

「blayn」のタッチパネル式券売機は、世界三大デザイン賞の一つ、Red Dot Design Awardをはじめ4つのデザイン賞を受賞しています。

  • グッドデザイン賞
  • German Design Award
  • iF DESIGN AWARD
  • Red Dot Design Award : Best of the Best

洗練されたシンプルかつ美しいフォルムは、国内外で高く評価されており、美術館や博物館など公共施設にも自然に馴染むデザインとなっています。

ブレインの新紙幣対応券売機について、実際に使ってみたレビュー記事を執筆しておりますのでぜひご覧ください。

当社ではセルフレジやタッチパネル式券売機に関するご相談を無料で承っております。ご興味のある方やご質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

新紙幣対応した券売機・セルフレジの導入事例とユーザーの声

新紙幣対応した券売機・セルフレジの導入事例とユーザーの声

ここまで、美術館、博物館、水族館、科学館、資料館、ミュージアム、銭湯(温泉)、そのほかの公共施設など、さまざまな施設での券売機(セルフレジ)のメリットをご紹介してきました。

blaynの券売機(セルフレジ)は、飲食店やアミューズメント施設、バレエ教室からアパレルなど、さまざまな業態にも対応しております。

業種問わず導入している店舗・施設の事例とユーザーの声をご紹介します。

どこよりも安く、高機能。デザインも溶け込む。

教室を運営する際に事務員がいない時はどうしようかと考えていて、色々調べてたらブレインのセルフレジを見つけました。

他のメーカーとも比べましたが、値段も安いし機能も十分です。そしてなにより、この白いスタジオにも置いていても違和感がないくらいデザインがスタイリッシュだと思います。

バレエ教室で導入するのは新しい試みだと思いましたが、ご高齢の方や子供さんは現金が多いので自動釣銭機も一緒に導入してよかったと思っています。

業種:バレエ教室

多言語対応でインバウンド対策も完璧

コロナの規制も緩和されてきて、海外のお客様も来店してくださるようになりました。

海外の方は日本語での案内がなかなか難しいようで、どうしてもお会計いただくのに時間がかかってしまっていたのですが、最近多言語機能が追加されて、英語や中国語にも対応してくれるようになりました。

希望なども聞いてもらえるので、今後のアップデートにも期待してます!

業種:古着店

こだわりのお店に溶け込む、洗練されたデザイン

店舗の形上あまり大きなレジは置くことができず、こだわった店舗の世界観も壊したくなかったのでイメージに合ったレジを探すのはとても大変でした。

その中でブレインのセルフレジは小さくシンプルで、店舗の世界観に溶け込むデザインだったので導入を決めました。

お客様に操作いただく画面もシンプルだけど、画像を入れることができるので必要十分だと思います!洗練されたデザインで機能性も良い。ブレインのセルフレジは私たちの悩みを全て解決してくれました。

業種:小売店

ただ注文と会計するだけでなく、何が売れているかの分析までしてくれます!

一人で営業している中で忙しくなってくると、どうしても経営的なところに手が回らなくなりがちですが、ブレインさんのセルフレジは売上の管理やどの商品がいくつ売れているかなどの分析ができるのでとても便利です。

それに、その分析データを携帯のアプリでさらっとで見ることもできます。売上データを自分なりにグループ分けすることができるので、見たいデータだけ見れるのもいい点ですね。

業種:ラーメン店

まとめ

【美術館・資料館・公共施設向け】券売機を新紙幣対応すべき?徹底解説!

いかがでしたか?

当社が取扱うblaynのタッチパネル式券売機はサービス開始から10年目を迎えました。日本全国の7,000店舗以上の店舗や施設で利用され、安心と信頼の実績があります。

株式会社MJEでは券売機やセルフレジのサポートもします

券売機・セルフレジを納品し導入して終わるのではなく、お客様の立場で店舗運営もサポートいたします。
当社の担当が、ご提案時だけでなく導入後のご質問やご相談も対応いたしますのでご安心ください。

また、多くの券売機の導入実績や経験をもとに、お客様のご希望を踏まえつつ業態や運用内容に応じたベストな券売機を業界最安値価格でご提案いたします。

導入をご検討中の方やご担当者の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

ご質問・ご相談のお電話は「0120-923-685」宛に「タッチパネル式券売機(セルフレジ)のサイトを見た」とお伝えください。
受付時間平日10:00~18:00 (土・日・祝、当社休業日を除く)

≫【業界最安値】タッチパネル式新紙幣対応券売機公式サイトはこちら

受付・発券業務を自動化。4か国対応でインバウンドにも

    お客さま情報入力

    ご担当者名必須

    電話番号必須

    ご住所必須

    (設置先の都道府県)

    相談希望内容必須

    (複数選択可)

    会社名任意

    メールアドレス任意

    お問い合わせ内容任意

    当サイトを知ったきっかけ任意

    いただいた情報をもとに担当者よりご連絡させていただきます。

    送信することで、当社の個人情報保護方針にご同意いただいたものとさせていただきます。

    MJE@最高のオフィスづくり
    株式会社MJE

    オフィス機器やネットワークに関する情報を発信します。オフィスのあらゆる課題を解決する株式会社MJE(エム・ジェイ・イー)のコラム記事です。

    株式会社MJEをフォローする

    ※ 記載されている会社名および商品名は各社の商標もしくは登録商標です。
    ※ 掲載している情報は記事公開時点のものです。

    その他
    この記事をシェアする
    株式会社MJEをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました