【コスパ最強】モノクロのみに対応した複合機おすすめ4選!導入メリットを解説

【コスパ最強】モノクロのみに対応した複合機おすすめ4選!導入メリットを解説 OA機器

こんにちは!IT解決コラム編集部です。

日々の印刷業務においてこんなお悩みはありませんか?

  • 印刷コストをもっと抑えたい
  • カラー印刷は不要なのに、カラー複合機を使っていてランニングコストが高い
  • スピード重視で大量印刷に向いた複合機を探している

「業務で白黒印刷しか使わないのに、カラー複合機は必要?」と疑問を感じる担当者の方も多いかもしれません。

結論からいうと業務でカラー印刷を必要としない企業であれば、モノクロのみの複合機で十分な可能性が高いです。モノクロ複合機には「低コスト・高速印刷・コンパクト設計」と、カラー複合機にはない良さがあります。

本記事では、モノクロ複合機のメリットや選び方のポイントを解説し、おすすめの機種4選を紹介します。「コストパフォーマンスに優れた複合機を導入したい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者情報

株式会社MJE https://mjeinc.co.jp/

複合機、セキュリティ、ネットワーク等、オフィスに必要な様々な商品を取り扱っております。全国16,000社以上の導入実績と豊富なノウハウを活かし、業務の効率化やコスト削減、生産性向上につながる最適なソリューションをご提案します。

白黒だけしか使わないならモノクロ複合機がおすすめ!

モノクロのみ印刷ができる複合機のメリット

冒頭でも少し触れましたが、オフィスの印刷コストを抑えつつ、効率よく運用したいなら、モノクロ複合機が最適です。

ここでは、その理由とあわせて、モノクロ複合機を導入するメリットを詳しく解説します。

ランニングコストの削減

モノクロ複合機の大きなメリットは、カラー印刷を使用しないことでランニングコストを抑えられる点です。

特に、カウンター保守契約の場合、印刷枚数に応じて「カウンター料金」が発生しますが、モノクロよりもカラーの料金のほうが割高になります。

例えば、京セラの複合機におけるカウンター料金の相場は以下の通りです。

印刷種類カウンター料金(参考)1,000枚/月の印刷コスト
モノクロ印刷 約0.7円/枚約700円/月
カラー印刷 約7円/枚約7,000円/月

カラー印刷はモノクロ印刷の約10倍のコストがかかります。印刷枚数が多いオフィスほど、モノクロ複合機を選ぶことで長期的に大きなコスト削減が期待できます。

印刷速度が速い

カラー複合機の場合、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色を処理する必要があるため、印刷に時間がかかりますが、モノクロ複合機はK(ブラック)のみを使用するため、処理がシンプルで、印刷速度も速くなります。

そのため、同価格帯のモノクロ複合機とカラー複合機を比べた場合でも、モノクロ複合機のほうが印刷速度が速い傾向があります。

大量印刷をする場合はもちろん、印刷枚数が少ない場合も最初の1枚がすばやく印刷されるため、待ち時間を減らすことができます。

印刷スピードが求められる業種や職種なら、モノクロ複合機を導入したほうがストレスなく印刷業務を進めることができますね!

本体価格が安い

モノクロ複合機はカラー複合機と比べて本体価格が低く、リース料も抑えられるため、コストを節約しやすいのが特徴です。

例えば、人気の「毎分20~30枚印刷できるモデル」を同じメーカー(京セラ)で比較すると、 カラー複合機の定価は100~150万円程度であるのに対し、モノクロ複合機は60万円~100万円程度と、価格に大きな差があります。

本体価格が安ければ、その分リース契約にした場合も月額のリース料を抑えられるため、導入コストをおさえたい企業にとっては大きなメリットです。

おすすめのモノクロ複合機・コピー機 4選

モノクロのみ印刷ができる複合機おすすめ4選

ここでは、印刷スピードやコストパフォーマンスに優れたおすすめのモノクロ複合機を4機種をご紹介します。

機種名 印刷速度 特徴
【京セラ】TASKalfa 2520i+/2510i+ 25枚 高耐久・基本機能が充実
【京セラ】TASKalfa MZ4000i/MZ3200i 40枚/32枚 高耐久・大量印刷向け
【京セラ】ECOSYS MA4000wifx/MA4000wfx 40枚 省エネ・高耐久設計
【コニカミノルタ】bizhub 287/227 28枚/22枚 直感的な操作性・省エネ設計

枚数に合わせて、最適な1台を選びましょう。
それでは順番に解説します。

【京セラ】TASKalfa 2520i+/2510i+

TASKalfa 2520i+/2510i+(京セラ)
出典:TASKalfa 2520i+/2510i+(京セラ)
項目詳細
モノクロのみ
印刷速度25枚/分(A4ヨコ)
用紙サイズカセット:A3~A5タテ 手差し:A3~A6タテ、ハガキ
複合機サイズ幅590mm × 奥行590mm × 高さ1,033mm(ペーパーフィーダー込み)
本体価格(税別)800,000円(2520i+)、670,000円(2510i+) 要問い合わせ
  • 文字や線をくっきりと印刷できる高品質なモノクロ印刷
  • 幅と奥行きがともに590mmとコンパクトで、省スペースなオフィスにも設置しやすい
  • シンプルでわかりやすい操作パネル

TASKalfa 2520i+/2510i+は、必要な機能をコンパクトなサイズに凝縮し、オフィスに求められる耐久性と直感的な操作性を両立したモノクロ複合機です。

「余計な機能はいらない」「必要な機能だけで十分」といったお客様のニーズに応え、コピーやプリント、スキャン、FAXといった基本的な機能をスムーズに活用できます。また、トナー交換が簡単で、万一紙詰まりが発生した際も、操作パネルのアニメーションガイドに従って誰でもスムーズに対処できる設計になっています。

京セラの複合機について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
関連記事:【印刷コスト激減】京セラのコピー機・複合機をおすすめする3つの理由

【京セラ】TASKalfa MZ4000i/MZ3200i

【京セラ】TASKalfa MZ4000i/MZ3200i
出典:TASKalfa MZ4000i(京セラ)
項目詳細
モノクロのみ
印刷速度MZ4000i: 40枚/分 (A4ヨコ) / MZ3200i: 32枚/分 (A4ヨコ)
用紙サイズカセット: A3~A5タテ / 手差し: A3~A6タテ、ハガキ
複合機サイズ幅 600mm × 奥行 660mm × 高さ 1,191mm(ペーパーフィーダー込み)
本体価格(税別)1,390,000円(MZ4000i)、970,000円(MZ3200i) 要問い合わせ
  • 1分間最大40枚の高速印刷(MZ4000i)で、大量印刷業務もスムーズに対応
  • 長年磨き続けてきた「長寿命技術」によりメンテナンスコストを削減
  • 直感的に操作できる10.1インチのタッチパネルを搭載し、作業効率を向上
  • データ暗号化やアクセス制御機能で、オフィスのセキュリティを強化

TASKalfa MZ4000i/MZ3200iは、高速印刷と耐久性を兼ね備えた大量印刷向けのモノクロ複合機です。

コピー・プリント・スキャン・FAXといった基本機能をオフィスでシームレスに活用できるほか、トナー交換のしやすさや、紙詰まり時に表示されるアニメーションガイドなど、操作性にも優れています。

モノクロ印刷をメインで使用する規模が大きめの事務所・企業におすすめです。

【京セラ】ECOSYS MA4000wifx/MA4000wfx

【京セラ】ECOSYS MA4000wifx/MA4000wfx
出典:ECOSYS MA4000wifx/MA4000wfx(京セラ)
項目詳細
モノクロのみ
印刷速度40枚/分 (A4タテ)
用紙サイズカセット: A4~A6R / 手差し: 70×148(mm)~216×356(mm)
複合機サイズ幅 417mm × 奥行 412mm × 高さ 437mm
本体価格(税別)オープン価格 要問い合わせ
  • 京セラ独自の「ECOSYSテクノロジー」で、省エネと高品質印刷を両立
  • 幅・奥行きともに約40cmのコンパクト設計で、デスク横や店舗のバックヤードなど省スペースにも設置可能
  • 無線LAN (5GHz帯)に標準対応し、安定した通信環境を実現
  • 1枚約1.42円の低ランニングコスト

ECOSYS MA4000wifx/MA4000wfxは、省エネ性能とコンパクト設計を兼ね備えたモノクロ複合機です。

京セラのECOSYS技術により、消費電力を抑えながらも高精細な印刷が可能。小規模オフィスや在宅ワーク環境に最適な1台で、設置スペースの制約がある場所でもスムーズに導入できます。

無線LAN機能を活用すれば、ケーブル接続なしで複数のデバイスから手軽に印刷できるため、レイアウトの自由度が高く、柔軟な働き方にも対応できます。

特に、限られた設置スペースでの運用や、業務の省エネ化を検討している企業におすすめの1台です。

※メーカー調べ。トナー価格より算出。JIS X 6931(ISO/IEC19752)標準原稿換算。

【コニカミノルタ】bizhub 287 / 227

出典:bizhub 287 / 227(コニカミノルタ)
項目詳細
モノクロのみ
印刷速度bizhub 287: 28枚/分 (A4ヨコ) / bizhub 227: 22枚/分 (A4ヨコ)
用紙サイズカセット: A3~A5 / 手差し: A3~A5、B6タテ、A6タテ、ハガキ
複合機サイズ幅 585mm × 奥行 660mm × 高さ 735mm(原稿ガラス面まで)
本体価格(税別)990,000円(bizhub287)、880,000円(bizhub227) 要問い合わせ
  • 設置場所の自由度が上がる軽量コンパクトなシンプルボディ
  • ウォームアップタイムは20秒以下で、すぐに使い始められる
  • TEC値の基準を大幅にクリアし、消費電力を削減

bizhub 287 / 227は、コニカミノルタが提供する高性能モノクロ複合機です。

従来モデルよりも、本体の質量比で約14%削減し、より軽量化を実現。幅585mm×奥行660mmの設計の省スペース設計で、設置場所の自由度が高い点が特徴です。

また、操作性にも優れており、スマホのようにフリックやドラッグで操作できるため、誰でも簡単に使える複合機を求める企業におすすめです。

コニカミノルタの複合機について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
関連記事:【グッドデザイン賞受賞】コニカミノルタのコピー機・複合機が選ばれる理由

モノクロ複合機・コピー機に関するよくある質問

モノクロのみ印刷ができる複合機・コピー機に関するよくある質問

モノクロ複合機・コピー機について、よく寄せられる質問を以下にまとめました。

Q. モノクロ複合機とカラー複合機、どちらを選ぶべき?

モノクロ複合機は、本体価格が比較的安く、ランニングコストも抑えられるうえに、印刷速度が速いというメリットがあります。

一方、カラー複合機はカラー印刷が必要な場面では便利ですが、本体価格やトナー代が高く、ランニングコストもかさむ点に注意が必要です。

特に、以下のような業種では、モノクロ複合機の導入がおすすめです。

  • 建設・建築業界(設計図や契約書など白黒印刷が多い)
  • 教育機関(試験問題や教材など、大量のモノクロ印刷が必要)
  • 医療機関(診療記録、レセプト、問診票など白黒印刷が多い)

また、印刷コストの比較をすると、モノクロ印刷は1枚あたり約1~3円、 カラー印刷は10~20円が一般的な相場です。

例えば、毎月1,000枚以上の印刷をするオフィスの場合、モノクロ複合機を導入することで、年間数万円規模の削減が見込めます。

白黒印刷が中心なら、コスト削減と業務効率の向上を考えても、モノクロ印刷専用の複合機を導入するのがおすすめです!

※お客様の利用環境やメーカー、販売会社によって各種料金は異なります。詳しくはご相談ください。

まとめ

いかがでしたか?この記事では、モノクロ印刷専用の複合機のメリットやおすすめ機種、よくある質問への回答をご紹介しました。

モノクロ複合機は、カラー複合機に比べて印刷コストが安く、印刷スピードも速いため、効率的に運用できるのが大きな魅力です。

特に、契約書・請求書・社内資料などの白黒印刷が中心の業務では、カラー複合機よりもランニングコストを大幅に抑えられるため、導入メリットが大きいといえます。

・カラー複合機に比べて印刷コスト・保守費用が安い
・印刷速度が速く、大量印刷にも向いている
・カラー複合機でもモノクロ印刷は可能だが、コスト面ではモノクロ専用機が有利

「白黒印刷しかしないのに、カラー複合機を使うのはもったいない?」 と感じているご担当者の方は、モノクロ複合機の導入を一度検討してみることをおすすめします。

モノクロ複合機のことは『MJE』にお任せ!

業務用複合機・コピー機をご検討中の方で、こんなお悩みありませんでしょうか?

  • カラー複合機を使っていてランニングコストが高い
  • どのモノクロ複合機が最適か分からない

このようなお悩みをお持ちの方は、『株式会社MJE』にお任せください!

オフィス環境に合わせた最適な複合機の選定から、スムーズな設置まで、専門スタッフが一貫してサポートいたします。

弊社は2006年に創業し、全国16,000社以上の取引実績を持っております。豊富な知識と仕入れ力を活かし、他社よりもお安くご提案が可能です!

京セラ複合機に関しては「業界最安値」でご提供いたします!
またカウンター料金も格安でご提供させてただいており、さらに導入後も安心してご利用いただけるよう、充実したメンテナンスとサポート体制を整えています。

導入をご検討中の担当者さまや、複合機についてご質問がある担当者さまは、下記のフォームからお気軽にお問い合わせください!

    お客さま情報入力

    ご担当者名必須

    電話番号必須

    ご住所必須

    (設置先の都道府県)

    相談希望内容必須

    (複数選択可)

    会社名任意

    メールアドレス任意

    お問い合わせ内容任意

    当サイトを知ったきっかけ任意

    いただいた情報をもとに担当者よりご連絡させていただきます。

    送信することで、当社の個人情報保護方針にご同意いただいたものとさせていただきます。

    MJE@最高のオフィスづくり
    株式会社MJE

    オフィス機器やネットワークに関する情報を発信します。オフィスのあらゆる課題を解決する株式会社MJE(エム・ジェイ・イー)のコラム記事です。

    株式会社MJEをフォローする

    ※ 記載されている会社名および商品名は各社の商標もしくは登録商標です。
    ※ 掲載している情報は記事公開時点のものです。

    OA機器
    この記事をシェアする
    株式会社MJEをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました