こんにちは。IT解決コラム編集部です!
光回線は高速かつ非常に安定したインターネット通信が利用できるため、多くのオフィスや店舗で導入されています。しかし、通信障害が起こるリスクはゼロではありません。
通信障害が起こると業務が停止し、取引先や顧客対応に遅れが生じるなど、大きな影響を受ける可能性があります。そのため、「もし通信障害が起きたらどうしよう…」と不安を感じているご担当者様も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、光回線で発生している通信障害の件数や主な原因・影響について詳しく説明します。さらに、通信障害が発生した際の具体的な対処法や事前の対策方法についても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
株式会社MJE
「ワークプレイスをより良くすることで企業の成長に貢献する」をミッションとして、複合機、セキュリティ、ネットワーク等、オフィスに必要な様々な商品を取り扱っております。全国16,000社以上の導入実績と豊富なノウハウをもとに、事業を加速させる最善策についてご紹介します。
実は光回線の故障は頻繁に起こっている!
光回線は「高速で安定したインターネット通信ができる」というイメージがありますが、故障や通信不良が全く起こらないわけではありません。その原因は、自然災害や工事、設備の不具合など、さまざまです。
例えば、2023年4月にはNTT東日本とNTT西日本が提供する「フレッツ光」で大規模な通信障害が発生しました。両社合わせて最大約44万6,000回線に影響が及んだことでかなり大きな話題になり、総務省が再発防止を求める行政指導を行うまでの事態となりました。
こうした大規模な障害が注目されがちですが、実際には小規模な故障や通信不良は日常的に発生しています。
以下は、NTT西日本におけるフレッツ光回線の通信不通件数をまとめた表です。
2022年4月~6月 | 年間※ | ||
---|---|---|---|
NTT西日本 光ネクスト契約数 | 900万契約 | 900万契約 | |
通信不通件数 | 636,608 | 2,546,432 | |
通信不通率 | 7% | 28% | |
中小規模故障 | 発生件数 | 323 | 1,292 |
通信不通回線数 | 28,941 | 115,763 | |
定期メンテナンス | 工事件数 | 6,782 | 27,128 |
通信不通回線数 | 607,667 | 2,430,669 |
NTT西日本のデータによれば、フレッツ光回線では2022年4月~6月の3か月間に、中小規模の故障や定期メンテナンスによる通信不通件数が約64万件も起こっています。これを年間に換算すると約255万件、通信不通率は契約全体の約3割に及びます。
また、NTT東日本についても同じ設備環境のため、同様の故障率であると想定されます。
このデータを見ると、光回線の故障は決して珍しいことではなく、日常的に発生していることがわかりますね。また、最近の災害の多さを考えると、実際にはもっと多いとも予想できます。
参考:日経新聞「NTT東西「フレッツ光」通信障害、最大44.6万回線に影響」、日経新聞「NTT東西に行政指導、総務省 4月の通信障害で」
通信障害が事業に与える影響
通信障害が発生すると、クラウドサービスやネットワークを利用する業務全般に大きな影響を及ぼします。ネットワークが使えない状況では、業務の遅延が発生し、場合によっては事業の運営自体が難しくなることもあります。
例えば、以下のようなシステムが停止または遅延する可能性があります。
業種 | システム・機器 | 通信障害によるトラブル |
---|---|---|
飲食店・小売店 | POSレジ、決済端末 | ・キャッシュレス決済ができず、お客様の購入意欲がなくなり、帰ってしまった。 ・ランチの支払いができず、売上に影響。 |
ECサイト | ・決済システムの停止や受注処理の遅延により、売上機会を失った。 | |
オフィス・工場 | クラウドサービス 顧客管理、販売管理、生産管理、会計ソフト、office、zoom等 |
・通信障害で利用不可となり、業務全体が停止。 |
スマートロック | ・入退室ができなくなり、従業員が閉じ込められてしまった。 | |
医療機関 | 電子カルテ | ・通信障害により患者データの確認や更新ができず、診療が滞った。 |
コールセンター | ・通信が遮断され、患者や利用者からの問い合わせに対応できなくなった。 |
大規模通信障害によって企業に影響した事例
実際に2022年7月に発生したKDDIの大規模通信障害は、多くの企業に深刻な影響を及ぼしました。この障害は約61時間も続き、さまざまな業種で業務の停滞や顧客対応の遅れを引き起こしました。
以下に、具体的な事例をご紹介します。
- ヤマト運輸
ドライバーと連絡が取れない状況が発生。 - トヨタ自動車
コネクティッドサービスに障害が発生し、「T-Connectサービス」や「ヘルプネット」、さらには「マイカーSecurity」「エージェント/エージェント+」「オペレーターサービス」など、多くの機能が利用できなくなった。 - 大垣共立銀行
一部の店舗外ATMが稼働しなくなり、利用者が現金を引き出せない状況に陥った。
参考:ケータイWatch「auの通信障害、影響した分野まとめ」、BCN+R「KDDI 過去最大級「61時間25分」の大規模通信障害」
このような通信障害は、単に停止中の売り上げを失うだけでなく、顧客からの信用を失うリスクも伴います。
企業にとって安定した通信は「業務を支える生命線」とも言えます。そのため、通信障害の原因を理解し、問題が起きないように事前に対策をとることが大切です。
光回線の通信障害の主な原因
光回線の通信障害の原因には、内的要因と外的要因の2種類があります。
以下に、代表的な原因をご紹介します。
【内的要因】ネットワーク関連機器の故障・不具合
ネットワーク機器が正常に機能していない場合、通信が不安定になったり、接続ができなくなったりすることがあります。
【代表的なネットワーク関連機器】
- ONU(光回線終端装置)※
- ルーター
- ハブ
- アクセスポイント
機器の物理的な故障が原因となっていることもあれば、ソフトウェアの不具合なども考えられます。
※ONU(Optical Network Unit)は、日本語では「光回線終端装置」と呼ばれています。光回線を利用する際に必要な通信機器で、外部の光回線とオフィス内のネットワーク機器をつなぐ役割を果たします。
【内的要因】機器の設定ミスや配線ミス
機器の設定ミスや配線ミスも、通信障害の原因として挙げられます。
特に、保守・運用担当者(業者)が作業中に発生するケースが多く見受けられます。例えば、ルーターなどのネットワーク機器を交換やアップデートした際に、設定が初期化されたり、正しく引き継がれなかったりすることで、ネットワーク接続が途絶え、一部の機能が正常に動作しなくなるケースがあります。
その他では、ネットワーク業務に関する知識がない従業員が誤ってケーブルを抜いてしまったり、抜けているケーブルを見つけて良かれと思ってハブに差し込んだりするケースもあります。
とりわけ複雑な配線がある環境では、このようなミスが発生しやすくなります。そのため、機器の設定や配線の管理には十分な注意が必要です。
【外的要因】回線事業者側の設備故障・不具合
冒頭でもご紹介した、回線事業者側の設備故障・不具合による通信障害は外的要因に該当します。こうした障害は、有事だけでなく通常時にも起こり得ます。
特に、回線事業者やプロバイダーがメンテナンスをしている際は、通常稼働時より機器や設備が不安定になりがちです。
このような状況下でアクセスが集中すると回線が混雑し、通信速度の低下や接続の不安定化などが引き起こされ、状況が悪化してしまうことがあります。
こういった外的要因による通信障害に対しては、個別の企業が直接解決することは困難です。影響を最小限に抑えるための対策や事業継続計画(BCP)の策定を行っておくことが大切です。
光回線の通信障害が発生した際の対処方法
光回線の通信障害が発生した場合、迅速かつ適切な対処が求められます。以下に、具体的な対処方法を紹介します。
ケーブルがきちんと接続されているか確認
光回線の通信障害が発生した場合、まずはケーブル接続の状態を確認することが重要です。光回線の通信が不安定な場合、物理的な接続不良が原因であることが多いからです。
ケーブルの「断線・ゆるみ・抜け」がないかを確認しましょう。
ネットワーク機器やパソコンを再起動する
光回線の通信障害が発生した際、ルーターやONU、アクセスポイントなどのネットワーク機器を再起動することで、一時的な不具合が解消される場合があります。
再起動は大体2〜3分ほどで完了します。その後、機器の動作が安定するまで5分ほど時間をおいてから接続テストを行いましょう。
再起動を行った際、機器の異常を示すランプ(アラートランプなど)が点灯している場合があります。この場合は、機器そのものに問題がある可能性が高いため、専門の業者にサポートを依頼しましょう。
また、パソコンやタブレットなどの端末側でも再起動することで、アプリケーションや設定の不具合が解消され、インターネット接続が改善される場合があります。特に、Wi-Fi接続を利用している場合、端末の再起動は効果的です。
別の端末を接続する
パソコン1台だけがインターネットに接続できない場合、パソコン本体の不具合やLANケーブルの接続状態に問題がある可能性が高いです。
別の端末で接続を確認し、正常にインターネットが利用できる場合は、使用していた端末に問題があることが考えられます。
ネットワーク設定を確認した後、LANケーブルやWi-Fi接続を再度チェックして端末を接続し直してみましょう。
セキュリティソフトを一時的に調整する
セキュリティソフトが通信をブロックしていることが原因で、インターネット接続に問題が発生する場合があります。
セキュリティレベルを下げたり、一部の機能を無効にして調整することで、通信が正常に戻る場合があります。ただし、その際に一時的にセキュリティが弱まる可能性があるため、信頼できるWebサイトやアプリを利用して、インターネット接続環境を確認するようにしましょう。
また、セキュリティソフトが最新バージョンに更新されていない場合、互換性の問題や誤検知が発生し、インターネット接続に障害を引き起こすことがあります。セキュリティソフトの更新を確認し、必要であればアップデートを行いましょう。
各回線事業者の公式サイト等で情報収集する
光回線の通信障害が発生した際には、情報収集も忘れずに行いましょう。光回線が遮断されていてもモバイル回線は使えるはずなので、スマートフォンの利用がおすすめです。
【情報収集の方法】
- 回線事業者の公式サイトで障害やメンテナンス情報を確認する
- SNS(Xなど)で通信障害が話題になっていないか確認する
- 「(回線事業者・プロバイダ名)+障害」といったキーワードでWeb検索する
通信障害に備えた事前の対策方法
通信障害の発生するタイミングは予測できないため、事前の対策が大切です。
万が一のトラブルに備えて、以下のような具体的な対策を検討してみましょう。
対策方法 | 概要 |
---|---|
専門業者による定期的なメンテナンスを実施する | 専門業者に依頼して機器やネットワーク環境を定期的に点検することで、潜在的な問題を早期に発見できる。 |
ネットワーク機器の予備機を運用する | 故障時に迅速に切り替えができるよう、ルーターやスイッチなどの予備機をあらかじめ用意しておくことで、ダウンタイムを最小限に抑えられる。 |
機器の設定変更時に履歴を記録する | 設定変更の際には履歴を残し、万が一のトラブル時に原因を特定しやすくすることで、復旧を迅速化できる。 |
不用意にネットワーク機器に触らない | 知識のないまま触ると配線ミスや設定エラーを引き起こす可能性があるため、必要がない場合は機器に触れないようにする。 |
保守作業やメンテナンスの実施を周知する | メンテナンスの予定を事前に共有することで、従業員や関係者が通信停止などの影響を最小限に抑えられるようにする。 |
事前に対策を行うことで障害が発生した際のリスクを抑えることができます。
ただし、これらの対策だけでは外的要因による通信障害に対応することは難しいです。そこで、簡単に対策したい企業様には、光回線バックアップサービス「VOLANS」の導入がおすすめです。
光回線の故障やBCP対策にはVOLANSがおすすめ!
「VOLANS(ヴォランス)」は、MAYAネットソリューションズ社が提供する、法人向け光回線バックアップサービスです。
バックアップ機能は特許を取得している独自技術で他にはない強みがあるため、通信障害や災害時の対策を強化したいと考えている多くの企業に選ばれています。
VOLANSが選ばれる理由
ここでは、VOLANSが多くの企業から選ばれている理由を詳しく説明します。
- 通信障害時に自動でモバイル回線に切り替え
- マルチキャリア対応だから通信障害に強い
- 既存ルータの設定不要
- 端末がフリーズしたら、自動的に再起動
通信障害時に自動でモバイル回線に切り替え
VOLANSを導入しておけば、光回線の通信障害が発生した際に、モバイル回線へ自動で切り替わるため、業務を中断せずに継続することが可能です。
また、光回線が復旧すれば、自動的にモバイル回線から光回線に切り戻される仕組みのため、運用担当者の手間もかかりません。
弊社内で通信遮断テストを実施した際には、光回線が切れても約2~3分でモバイル回線に自動で切り替わり、通信が回復することを確認しました。
「2~3分は長いのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、光回線の故障と単なるアクセス集中を区別するために、時間が長めに設定されています。
光回線が故障して6時間以上不通だったにもかかわらず、モバイル回線への自動切り替えがスムーズに行われ、切り替えに気付かないまま業務を続行できたという事例があります。この高い安定性により、業務への影響を最小限に抑えられる点が大きな魅力です。
※切り替え時間はお客様のネットワーク環境により変わる場合があります。
マルチキャリア対応だから通信障害に強い
VOLANSは「クラウドSIM」技術を利用することで、マルチキャリアに対応しています。
クラウドSIMは、物理的なSIMカードを必要とせず、クラウド上のSIM情報を端末にダウンロードして利用する技術です。この仕組みにより、SIMカードの差し替えをすることなく、状況に応じて最適なキャリアの回線を利用できます。
その結果、モバイル通信への切り替えの際、モバイルキャリア回線の中から、その時に通信状態の良い回線へ自動で切り替えるため、カバーエリアも広く、安定した通信環境の維持に役立ちます。
クラウドSIMでの国内通信は、有事の際でも安定した通信を提供できるため自治体でも採用されています。実際に令和6年能登半島地震の際も、通信端末(クラウドSIM)が石川県庁へ無償提供されました。
参考:MAYAネットソリューションズ「令和6年能登半島地震による被災地・被災者への支援について」
既存ルータの設定不要
プラグイン機能により既設ルータの設定変更は必要ありません。
既存のネットワークにケーブルの差し替えだけで利用できます。
端末がフリーズしたら、自動的に再起動
VOLANSには「自律復帰機能」が搭載されており、端末がフリーズした際に自動で再起動が行われます。
そのため、担当者が手動で対応する必要がなく、運用の手間を大幅に削減できます。
VOLANS自体に「死活監視機能」も備わっているため、万が一故障した際には、担当者にメールで通知されます。「肝心な時に壊れていて機能しなかった」というトラブルを回避できるため安心です。
VOLANSの導入事例
VOLANSは、光回線の通信障害に備えたバックアップ回線として、さまざまな業種で活用されています。
以下に導入事例の一部をご紹介します。
キャッシュレス決済の回線バックアップ
- キャッシュレス決済が増えていることから回線の重要度が上がり、光回線導入と同時に検討。
- タブレットにてお客様への案内、購入金額のレジ転送を行っている端末をバックアップ。
接続台数:5台程度
企業規模:中小規模
業種:小売店
高額商品の場合、カード決済されるケースが大半であり、ネットが切れて決済端末が使えなくなると、商品販売の営業チャンスを失う可能性がありました(特に、外国人観光客はカード決済が多い)。
ネットワークに障害が発生しても、決済端末が継続して運用できるため、営業チャンスを失うことがなくなりました。
運送業の運行管理業務をバックアップ
- 運行管理を行っているPCのバックアップをするためにVOLANSを導入。
接続台数:4台程度
企業規模:中小規模
業種:運送業
運行管理システムで基本毎朝の8~9時にトラック予約・仕事受注を受けており、回線が切断されると1日分(数十~数百万円)の売上げ損失が発生する可能性がありました。運行管理システムは回線が必須のため、バックアップ回線でVOLANSを導入しました。
VOLANSのバックアップ回線を導入することで、光回線が切断された場合でも業務を継続可能になりました。実際の光回線切断時も、運行管理システムが途切れることなく稼働し、受注や売上の損失を回避することができました。
ご利用のネットワーク環境によっては、導入が難しい場合もあります。詳しいネットワーク環境をヒアリングさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
光回線の通信障害は、業務に深刻な影響を及ぼす可能性があります。そのため、原因を理解し、適切な対処法を知ることが重要です。本記事では、通信障害の主な原因や影響、具体的な対策方法を紹介しました。
通信障害への対応には、専門的な知識が必要な場合も多く、対策が難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。以下のようなお悩みはないでしょうか?
- 光回線の通信障害に簡単に対策できる方法を探している…
- 通信障害が起きたときの事業運営への影響が不安…
- 回線の冗長化を行いたいが、何から始めればいいかわからない…
こうした課題を解決するために、VOLANSの導入がおすすめです。VOLANSは、光回線の通信障害時にモバイル回線へ自動的に切り替える機能を備えているので、業務を止めることがありません。
VOLANSの導入ならMJEにおまかせ!
弊社は2006年に創業以来、1万6,000社以上のオフィスや店舗のインフラ改善に携わってきました。さらに、導入後も安心してご利用いただけるよう、メンテナンスとサポート体制も充実しています!
お見積り依頼や無料相談は、24時間365日受付中!
導入をご検討中の担当者さまや、料金・サポートについてご質問がある担当者さまは、ぜひ下記のフォームからお問い合わせください!